三十路過ぎ女!ご懐妊!
2007.6月から不妊治療を始め…初の陽性反応!!ベビたんスクスク成長中♪
プロフィール
Author:smbvt
神奈川県在住のmakiデス★
♪チョコット自己紹介ッ♪
maki→35歳・趣味は愛犬テトとのオデカケ
旦那→36歳・趣味は釣り
フェレット→ぼん(♂7歳)&ビビ(♂4歳)
ワンコ→テト(ヨーキー・♂3歳)
毎日コイツらに癒されてます(o^ー')
↓♪掲示板あります♪↓
★三十路過ぎ女BBS★
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
7/22みぃちゃん誕生レポートッ☆②…そしてありがとぅ…
レポートの最後に
今後のこのブログ“三十路過ぎ女!ご懐妊!”からの
お知らせがありますっ
産院の駐車場に到着
何度も通った産院の入口が
この日は
何だか別世界のよぅに感じた
シィィ~ンと静まりかえっている受付
血圧・体重をいつものよぅにはかって
診察室へ…
病院で準備されている
パジャマに着がえ
内診
今までは院長先生の内診だったけど
今回は夜勤の先生
グオォォ
チョ…チョォーーーイテェェーーー
この先生の内診
チョー痛てぇぇーーー
(院長先生のは全然痛くなかった)
思わず
「イッタァァァィ!!」
声が出ちゃったョ
(苦笑)
子宮口は前回検診に来た時と
たいしてかわってなかったけど
ベビたんは確実にお産の準備をしていた
診察室から出ると
待合室のソファーで待っていた旦那が
「あっ
もぉパジャマに着がえたの?!」なんて
チョット驚いた顔してた
そして入院する部屋に通された

入院中の荷物をガサガサ
私が陣痛始まると
背中をずっとさすってくれていた旦那
そんな旦那サン、
昨夜から一睡もしていないので…

本番に向けて体力温存中
(笑)
8時半には朝食も出たョ

この頃、まだ食欲もあって
なんとか少し食べれた
10時半頃には
陣痛の痛みもどんどんエスカレート
でも、
相変わらず2~3分間隔
そしてお昼を向かえ…

この頃は
痛みで食欲まったくなぃ…
痛みが休んでいる数秒の間に
スープとフルーツだけ
チョコット食べる
残りは旦那さんがモリモリ
「このチャーハンうめぇ~!食べなくてイイの?!」
とか言われても…
食べれませんからぁぁ~
(滝汗)
先輩ママさんに
“陣痛中もなるべく横にならず、立ったり歩いていた方がイイょ”
と助言されていたので
なるべく頑張ってウロウロしてた
それでも痛みの休んでいる数秒は
睡魔に勝てず…
チョィベッドでゴロン
安息の時はアッと言う間に失われ
陣痛のものすごぃ痛みと格闘
痛みが来ると
仮眠していた旦那も
ムクッと起き上がり
私の腰辺りをサスサス
こんな繰り返しを何時間していたんだろぉ…
この頃、もぉ時計を見る余裕がなかった
痛みを、どぉにかして逃がしたくて
クローゼットに頭をガンガンぶつけていた私
(爆)
気が狂いそうになるくらぃの痛み
痛みの休憩に入って
フッと我にかえり
“もぉすぐベビたんに会える”
その喜びで涙が出た
ずっとずっと
君に会いたかったんだょ
パパとママと一緒に頑張ろうね…
子宮口も痛みと共に加速して
7~8?に
お産が確実に進行しているコトを実感
この頃は
もぉベッドに仰向けになって
痛みと格闘
ベッドの柵と旦那の手を握りしめ
ヒッヒッフーヒッヒッフー
時おり来てくれる助産師さんが
天使
のよぅに見える(爆)
痛みと共に
だんだんイキミたくなってくる
「まだイキンじゃダメょ~」の言葉が
チョーつれぇ~
(滝汗)
痛みはマックス
痛くて痛くて
恥ずかしさも気にせず
「痛ったぁぁぁ~~い」
「助けてぇぇぇ~~」
助産師さんと旦那の励ましに
なんとか我にかえる
この頃、
ベッドではオマタ全開
すごぃポーズだった私
(分娩中と同じよぅな姿勢)
そんな中、
トントンとノックして入ってくる人が
なんと私の両親
連絡はしていたけど
陣痛・分娩、何時間かかるか分からないから
“産まれたら連絡するね”
って言っていたんだけど
いてもたってもいられずに
仕事をきりあげ(夫婦で理髪店してます)
かけつけてくれたのだった
なのに
私…
「なんで来たの?!チョット出てって!!」
ヒドイ言葉を発してしまった…
母親は良かったんだけど…
いくら父親でも
オマタ全開
すごぃポーズのトコロを見られたくなくて
つぃ言ってしまった言葉…
ものスゴク後悔した…
今でも
この言葉を叩き付けられた時の
両親の想いを想像したたげで
申し訳ない気持ちで涙が出そうになる…
そして
子宮口が10cm近くになってきて
いざっ
分娩室へっ
車椅子を用意しよぅとしていたスタッフさんに
私の担当の助産師さんは
「いらないです!歩いて行きます!」
エレベーターを呼ぼうとしているスタッフさんに
助産師さん
「大丈夫!階段で行きます!」
助産師さん「大丈夫よね?!行けるね?!」
私「はいっ!!!」
心の声は“えぇぇ?!”
苦笑
そして階段を下りている時にも
容赦なく何度も痛みはやってくる
助産師さん「私に抱きついてイキンでいいわょ!」
チョット体格のいい助産師さんに
ギュゥゥゥと抱きつき
人目も気にせず
ウゥゥゥゥゥンとイキム私…
きっと、この行動も
分娩を早く進行させてくれていたんだと思う
無事に分娩室到着
分娩台に乗って
スタンバイッ
いよいよだ
いよいよ会える
カメラ
を準備しよぅとしている旦那さんに
助産師さん「カメラは後でイイから手を握ってあげていて」
旦那の手が
本当に頼りになって
頼もしく感じた
いつの間にやら用意してくれていた
お水と濡れたタオル…
旦那の優しさを実感
陣痛がきたら
大きく2回息を吸って
グゥゥゥとイキム
陣痛の間に
もぉ1回イキメそぅなら
再度チェレンジ
そしてしばし休憩
頑張って上手に大きく息を吸わないと
赤ちゃんに酸素が通りにくくなって
赤ちゃんも苦しくなる
と言っていたので
呼吸が乱れそうになっても
頑張って息を吸った
だんだんベビの姿が見えてきて
助産師さん「髪の毛が見えてきましたョ!触ってみますか?!」
私「はいっ!!」
私「あっモシャモシャしてる!コレって私の毛じゃないんですか?!」
助産師さん「違うわょ~!ほらっ!ココ!カタイでしょっ!頭ョ!!」
私「あぁぁぁ本当だぁぁぁカタイ!!」
すごぃすごぃ
私のベビたん
もぉすぐ会える
私のイキミと共に
どんどんベビたんが出てくる
頭の1番大きい位置に達した時
今までとまた違う痛みに襲われる
その頃
私には見えなかったけど
旦那にはチャントベビたんが見えていた
「ガンバレガンバレ」
私の手を握りしめ
応援して励ましてくれて
一緒に呼吸法してくれている旦那
「出て来たョ~可愛いョ~可愛いョ~」
頭がすべて出てくると
痛みがスゥゥ~と消えた
そして
“あっ!アタシ自分で取り上げられる!!”
(この産院は自分で赤ちゃんを取り上げられるの)
手をベビたんの方に差しのべると
助産師さんがスルゥ~んと取り上げ
私の胸へとベビたんを置いてくれた
あらっ…
アタシ…自分で取り上げられたのに…
チョットがっくり
お産が始まる前、
チャント助産師さんに告げていれば良かったと
あとで後悔ッ…
苦笑
私の胸に抱かれるベビたん
すぐにオギャァァ~と泣いてくれて…
いつの間にやら
ビデオスタンバイして撮影していた旦那に
「ありがとぅ」と言われ
私も心から“ありがとぅ”の気持ちが
胸イッパィに広がった
今までに味わった事のない
感動と喜び
“命をかけても守りたい”
と思えるかけがえのない存在の誕生
胸に抱かれるベビたんに
いっぱぃいっぱぃ話しかけていた
そして旦那さんの一大イベント
ヘソノオカットォ~
がっ、
三脚をスタンバイできず
誰がビデオ撮影を

思わず
「すいませぇ~ん!!誰かビデオ撮って下さぁ~~い!!」
分娩室に響く私の声
(爆)
助産師さんにビデオを託し
無事に旦那さんのイベント撮影ができた
(笑)
その後、
下腹部をググゥ~と押され
胎盤を出してもらう
チョットオマタ裂けちゃって
一針縫ってもらう
この日は知らない先生ばかりで…
おぃおぃ
オマエ、誰だょ?!
私のオマタを見やがって
名を名乗れ
爆
てっきり
院長先生か副院長先生が登場すると思っていただけに
突然のイケメン先生にビックリ
(爆)
2時間ほどそのまま分娩台の上で休息

ベビたんは一生懸命
私のお乳をすっていた
(出ていたかは不明)
そして部屋に戻り

誕生したんだと言う喜びを
両親・旦那と実感
アッと言う間に夕飯の時間

腹ペコの私
モリモリ食っちゃった
(爆)
ちなみに
次の日の夜には
御祝い膳っちゅ~のが出て

チョー美味かった

(病院食、どれも全部うまかった
チャーハン食べれなかったのが残念ッ
爆)
入院中、
マタニティビクスで知り合ったママさんと
市役所主催の両親教室で知り合ったママさん達と偶然出会え
(2人とも予定日ズレていたの)
オシャベリしたり
お互いのベビちゃんを見せ合いッコしたり
とても楽しい入院生活だった
楽しかったマタニティ生活
今思うと
10ヶ月がアッと言う間だった
妊婦の気持ちを
旦那に理解してもらえず
ツライ時期もあったけど
気がつけば
みひろは私達の腕の中に…
旦那との絆も
とっても深いものになった気がする
お産には
人それぞれのドラマがある
みひろの誕生で
本当に素晴らしい経験ができた
私のお腹に
宿った小さな小さな命
無事に誕生してくれたコトに
感謝の気持ちでいっぱぃ

みんなで仲良く暮らしていこうねっ
長々とレポート読んでくれて
ありがとぅ~でしたっ
8/7のブログでお知らせしたよぅに
本日をもって
三十路過ぎ女!ご懐妊!
このブログを終了したいと思います。
2007年11月12日からスタートして
不妊センターでの話
(今思えば…
子宮卵管造影の痛み、お産に比べると対した痛みじゃなかったなぁ~
)
ご懐妊してからの話
(妊娠検査薬を何回試したんだろ~
苦笑)
マタニティ生活の話
(楽しかった思い出がいっぱぃ
)
いろいろ皆さんに
応援してもらったり
励ましてもらったり
助言してもらったり
共感してもらったり
お付き合い、本当にありがとぅございました
皆さんにも
幸あれ
今後のこのブログ“三十路過ぎ女!ご懐妊!”からの
お知らせがありますっ

産院の駐車場に到着

何度も通った産院の入口が
この日は
何だか別世界のよぅに感じた
シィィ~ンと静まりかえっている受付
血圧・体重をいつものよぅにはかって
診察室へ…
病院で準備されている
パジャマに着がえ
内診
今までは院長先生の内診だったけど
今回は夜勤の先生
グオォォ

チョ…チョォーーーイテェェーーー

この先生の内診
チョー痛てぇぇーーー

(院長先生のは全然痛くなかった)
思わず
「イッタァァァィ!!」
声が出ちゃったョ

子宮口は前回検診に来た時と
たいしてかわってなかったけど
ベビたんは確実にお産の準備をしていた
診察室から出ると
待合室のソファーで待っていた旦那が
「あっ

チョット驚いた顔してた

そして入院する部屋に通された

入院中の荷物をガサガサ
私が陣痛始まると
背中をずっとさすってくれていた旦那
そんな旦那サン、
昨夜から一睡もしていないので…

本番に向けて体力温存中

8時半には朝食も出たョ


この頃、まだ食欲もあって
なんとか少し食べれた
10時半頃には
陣痛の痛みもどんどんエスカレート
でも、
相変わらず2~3分間隔
そしてお昼を向かえ…

この頃は
痛みで食欲まったくなぃ…

痛みが休んでいる数秒の間に
スープとフルーツだけ
チョコット食べる
残りは旦那さんがモリモリ
「このチャーハンうめぇ~!食べなくてイイの?!」
とか言われても…
食べれませんからぁぁ~

先輩ママさんに
“陣痛中もなるべく横にならず、立ったり歩いていた方がイイょ”
と助言されていたので
なるべく頑張ってウロウロしてた

それでも痛みの休んでいる数秒は
睡魔に勝てず…
チョィベッドでゴロン

安息の時はアッと言う間に失われ
陣痛のものすごぃ痛みと格闘

痛みが来ると
仮眠していた旦那も
ムクッと起き上がり
私の腰辺りをサスサス
こんな繰り返しを何時間していたんだろぉ…
この頃、もぉ時計を見る余裕がなかった

痛みを、どぉにかして逃がしたくて
クローゼットに頭をガンガンぶつけていた私

気が狂いそうになるくらぃの痛み
痛みの休憩に入って
フッと我にかえり
“もぉすぐベビたんに会える”
その喜びで涙が出た

ずっとずっと
君に会いたかったんだょ
パパとママと一緒に頑張ろうね…
子宮口も痛みと共に加速して
7~8?に

お産が確実に進行しているコトを実感
この頃は
もぉベッドに仰向けになって
痛みと格闘
ベッドの柵と旦那の手を握りしめ
ヒッヒッフーヒッヒッフー

時おり来てくれる助産師さんが
天使

痛みと共に
だんだんイキミたくなってくる
「まだイキンじゃダメょ~」の言葉が
チョーつれぇ~

痛みはマックス
痛くて痛くて
恥ずかしさも気にせず
「痛ったぁぁぁ~~い」
「助けてぇぇぇ~~」
助産師さんと旦那の励ましに
なんとか我にかえる
この頃、
ベッドではオマタ全開
すごぃポーズだった私

(分娩中と同じよぅな姿勢)
そんな中、
トントンとノックして入ってくる人が
なんと私の両親

連絡はしていたけど
陣痛・分娩、何時間かかるか分からないから
“産まれたら連絡するね”
って言っていたんだけど
いてもたってもいられずに
仕事をきりあげ(夫婦で理髪店してます)
かけつけてくれたのだった
なのに
私…
「なんで来たの?!チョット出てって!!」
ヒドイ言葉を発してしまった…

母親は良かったんだけど…
いくら父親でも
オマタ全開
すごぃポーズのトコロを見られたくなくて
つぃ言ってしまった言葉…
ものスゴク後悔した…

今でも
この言葉を叩き付けられた時の
両親の想いを想像したたげで
申し訳ない気持ちで涙が出そうになる…

そして
子宮口が10cm近くになってきて
いざっ
分娩室へっ

車椅子を用意しよぅとしていたスタッフさんに
私の担当の助産師さんは
「いらないです!歩いて行きます!」
エレベーターを呼ぼうとしているスタッフさんに
助産師さん
「大丈夫!階段で行きます!」
助産師さん「大丈夫よね?!行けるね?!」
私「はいっ!!!」
心の声は“えぇぇ?!”

そして階段を下りている時にも
容赦なく何度も痛みはやってくる
助産師さん「私に抱きついてイキンでいいわょ!」
チョット体格のいい助産師さんに
ギュゥゥゥと抱きつき
人目も気にせず
ウゥゥゥゥゥンとイキム私…

きっと、この行動も
分娩を早く進行させてくれていたんだと思う

無事に分娩室到着

分娩台に乗って
スタンバイッ

いよいよだ
いよいよ会える

カメラ

助産師さん「カメラは後でイイから手を握ってあげていて」
旦那の手が
本当に頼りになって
頼もしく感じた
いつの間にやら用意してくれていた
お水と濡れたタオル…
旦那の優しさを実感
陣痛がきたら
大きく2回息を吸って
グゥゥゥとイキム
陣痛の間に
もぉ1回イキメそぅなら
再度チェレンジ
そしてしばし休憩
頑張って上手に大きく息を吸わないと
赤ちゃんに酸素が通りにくくなって
赤ちゃんも苦しくなる
と言っていたので
呼吸が乱れそうになっても
頑張って息を吸った
だんだんベビの姿が見えてきて
助産師さん「髪の毛が見えてきましたョ!触ってみますか?!」
私「はいっ!!」
私「あっモシャモシャしてる!コレって私の毛じゃないんですか?!」
助産師さん「違うわょ~!ほらっ!ココ!カタイでしょっ!頭ョ!!」
私「あぁぁぁ本当だぁぁぁカタイ!!」
すごぃすごぃ

私のベビたん
もぉすぐ会える

私のイキミと共に
どんどんベビたんが出てくる
頭の1番大きい位置に達した時
今までとまた違う痛みに襲われる
その頃
私には見えなかったけど
旦那にはチャントベビたんが見えていた
「ガンバレガンバレ」
私の手を握りしめ
応援して励ましてくれて
一緒に呼吸法してくれている旦那
「出て来たョ~可愛いョ~可愛いョ~」
頭がすべて出てくると
痛みがスゥゥ~と消えた
そして
“あっ!アタシ自分で取り上げられる!!”
(この産院は自分で赤ちゃんを取り上げられるの)
手をベビたんの方に差しのべると
助産師さんがスルゥ~んと取り上げ
私の胸へとベビたんを置いてくれた

あらっ…

アタシ…自分で取り上げられたのに…

チョットがっくり

お産が始まる前、
チャント助産師さんに告げていれば良かったと
あとで後悔ッ…

私の胸に抱かれるベビたん
すぐにオギャァァ~と泣いてくれて…
いつの間にやら
ビデオスタンバイして撮影していた旦那に
「ありがとぅ」と言われ
私も心から“ありがとぅ”の気持ちが
胸イッパィに広がった

今までに味わった事のない
感動と喜び

“命をかけても守りたい”
と思えるかけがえのない存在の誕生
胸に抱かれるベビたんに
いっぱぃいっぱぃ話しかけていた
そして旦那さんの一大イベント

ヘソノオカットォ~

がっ、
三脚をスタンバイできず
誰がビデオ撮影を


思わず
「すいませぇ~ん!!誰かビデオ撮って下さぁ~~い!!」
分娩室に響く私の声

助産師さんにビデオを託し
無事に旦那さんのイベント撮影ができた

その後、
下腹部をググゥ~と押され
胎盤を出してもらう
チョットオマタ裂けちゃって
一針縫ってもらう
この日は知らない先生ばかりで…
おぃおぃ

オマエ、誰だょ?!
私のオマタを見やがって
名を名乗れ

てっきり
院長先生か副院長先生が登場すると思っていただけに
突然のイケメン先生にビックリ

2時間ほどそのまま分娩台の上で休息

ベビたんは一生懸命
私のお乳をすっていた

(出ていたかは不明)
そして部屋に戻り

誕生したんだと言う喜びを
両親・旦那と実感

アッと言う間に夕飯の時間

腹ペコの私
モリモリ食っちゃった

ちなみに
次の日の夜には
御祝い膳っちゅ~のが出て

チョー美味かった


(病院食、どれも全部うまかった


入院中、
マタニティビクスで知り合ったママさんと
市役所主催の両親教室で知り合ったママさん達と偶然出会え
(2人とも予定日ズレていたの)
オシャベリしたり
お互いのベビちゃんを見せ合いッコしたり
とても楽しい入院生活だった

楽しかったマタニティ生活
今思うと
10ヶ月がアッと言う間だった
妊婦の気持ちを
旦那に理解してもらえず
ツライ時期もあったけど
気がつけば
みひろは私達の腕の中に…
旦那との絆も
とっても深いものになった気がする
お産には
人それぞれのドラマがある
みひろの誕生で
本当に素晴らしい経験ができた
私のお腹に
宿った小さな小さな命
無事に誕生してくれたコトに
感謝の気持ちでいっぱぃ


みんなで仲良く暮らしていこうねっ

長々とレポート読んでくれて
ありがとぅ~でしたっ

8/7のブログでお知らせしたよぅに
本日をもって
三十路過ぎ女!ご懐妊!
このブログを終了したいと思います。
2007年11月12日からスタートして
不妊センターでの話
(今思えば…
子宮卵管造影の痛み、お産に比べると対した痛みじゃなかったなぁ~


ご懐妊してからの話
(妊娠検査薬を何回試したんだろ~

マタニティ生活の話
(楽しかった思い出がいっぱぃ

いろいろ皆さんに
応援してもらったり
励ましてもらったり
助言してもらったり
共感してもらったり
お付き合い、本当にありがとぅございました

皆さんにも


スポンサーサイト
7/22みぃちゃん誕生レポートッ☆①
7/21“これってオシルシ??”のブログをアップしたのが
午後10時過ぎ
この日も旦那と一緒に買い物等
ウロウロ
歩きまくっていた私
(旦那サン、19日~21日まで仕事お休みだったから
この3日間は出かけて結構ぉ~歩きまくっていた
)
その間、
前駆陣痛が何度もあったけど
耐えられる痛みだったんだ
でも今までと違うのは
間隔が一定っぽくなっていたの
一緒にいた旦那も
「なんか今日のはいつもと違うね」なんて言ってた
んで、
その日の夜(21日)
お風呂からあがった時に
チョッピリ血が(10時過ぎ)
その頃、
前駆陣痛の間隔も
30分前後になっていた
でも寝ちゃえば
また痛みは遠のいていっちゃうのかなぁ…
なぁ~んて思いながら
オッパィマッサージをして
12時くらいにお布団へ
でもなかなか寝付けない
トイレへ立つと
旦那も寝付けないようで
ソワソワしてた
(笑)
午前1時頃
間隔をはかってみると
5分~10分間隔にっ
でも
まだまだ痛みに耐えられる範囲
旦那はソワソワしまくって
「病院に連絡してみろょ」
アタシ
「間隔は縮まったけど、全然耐えられる痛みなんだょねぇ~…
陣痛ってさぁ~信じられない痛みなんでしょぉ~?!まだ平気だょ~」
そんな会話をしつつ
心配しまくっている旦那に押され?!
1:43産院に電話
スタッフさん
「間隔がもぉ少し縮まって
耐えられないくらぃの痛みになったら
また連絡して来て」っと言われる
うちから産院まで
車で30分弱だったから
耐えられないくらぃの痛みになっても
すぐは産まれないしねぇ~
なんて思っていた
電話をしたコトで
旦那もチョット落ち着いた感じ
またお布団へと戻る
3:43だんだん痛みも増してきた
その頃は3分~5分間隔にっ
ペットを飼っている我が家
入院する前にお世話しておきたいコトがあったから
痛みに耐えつつ
ぼんビビのケージをキレイにしたり
ゴハンお水あげたり
ドタバタ
(笑)
旦那が「テトにバイバイしないと!」って言ってたけど
ワンコは頭がイイから
アタシが普段と違う行動すると
きっとテトも不安がるし
私は普段通り、
普通に家を出て来た…
さぁー
いざっ出陣
と、
その前に…
腹が減っては戦はできぬ
コンビニによって食料確保



陣痛の痛みが休まっている
数分の勝負
この陣痛が治まったら
車をおりて
素早く選んで買わねば
がっ
早朝で品揃え悪ぅー
(苦笑)
選ぶに選べなぁーい
(爆)
タイムアウトぉー
レジの横で
ヒッヒッフゥーヒッヒッフゥー
(爆)
スタッフの兄ちゃんには
きっと…
「この妊婦さん、こんな状態でこんな買い出しして、こんな早朝にどこへ遊び行くんだ?!」
って思われてるかもぉー
なぁ~んて思った
(笑)
病院につく頃には
空もだいぶ明るくなって
“あぁ…いよいよなんだなぁ~”
実感がムクムク

今日はみぃちゃんが長い間寝ててくれて
久々の更新が出来たョ
②は、またみぃちゃんがドップリ寝てくれた日に更新予定デス
(笑)

怪獣みぃゴン


ポチッとヨロシクお願いしま~す
午後10時過ぎ
この日も旦那と一緒に買い物等
ウロウロ

(旦那サン、19日~21日まで仕事お休みだったから
この3日間は出かけて結構ぉ~歩きまくっていた

その間、
前駆陣痛が何度もあったけど
耐えられる痛みだったんだ
でも今までと違うのは
間隔が一定っぽくなっていたの

一緒にいた旦那も
「なんか今日のはいつもと違うね」なんて言ってた
んで、
その日の夜(21日)
お風呂からあがった時に
チョッピリ血が(10時過ぎ)
その頃、
前駆陣痛の間隔も
30分前後になっていた
でも寝ちゃえば
また痛みは遠のいていっちゃうのかなぁ…
なぁ~んて思いながら
オッパィマッサージをして
12時くらいにお布団へ

でもなかなか寝付けない
トイレへ立つと

旦那も寝付けないようで
ソワソワしてた

午前1時頃
間隔をはかってみると
5分~10分間隔にっ

でも
まだまだ痛みに耐えられる範囲
旦那はソワソワしまくって
「病院に連絡してみろょ」
アタシ
「間隔は縮まったけど、全然耐えられる痛みなんだょねぇ~…
陣痛ってさぁ~信じられない痛みなんでしょぉ~?!まだ平気だょ~」
そんな会話をしつつ
心配しまくっている旦那に押され?!
1:43産院に電話

スタッフさん
「間隔がもぉ少し縮まって
耐えられないくらぃの痛みになったら
また連絡して来て」っと言われる
うちから産院まで
車で30分弱だったから
耐えられないくらぃの痛みになっても
すぐは産まれないしねぇ~
なんて思っていた
電話をしたコトで
旦那もチョット落ち着いた感じ
またお布団へと戻る
3:43だんだん痛みも増してきた
その頃は3分~5分間隔にっ

ペットを飼っている我が家
入院する前にお世話しておきたいコトがあったから
痛みに耐えつつ
ぼんビビのケージをキレイにしたり
ゴハンお水あげたり
ドタバタ

旦那が「テトにバイバイしないと!」って言ってたけど
ワンコは頭がイイから
アタシが普段と違う行動すると
きっとテトも不安がるし
私は普段通り、
普通に家を出て来た…
さぁー
いざっ出陣

と、
その前に…
腹が減っては戦はできぬ

コンビニによって食料確保




陣痛の痛みが休まっている
数分の勝負

この陣痛が治まったら
車をおりて
素早く選んで買わねば

がっ

早朝で品揃え悪ぅー

選ぶに選べなぁーい

タイムアウトぉー

レジの横で
ヒッヒッフゥーヒッヒッフゥー

スタッフの兄ちゃんには
きっと…
「この妊婦さん、こんな状態でこんな買い出しして、こんな早朝にどこへ遊び行くんだ?!」
って思われてるかもぉー

なぁ~んて思った

病院につく頃には
空もだいぶ明るくなって

“あぁ…いよいよなんだなぁ~”
実感がムクムク














今日はみぃちゃんが長い間寝ててくれて
久々の更新が出来たョ

②は、またみぃちゃんがドップリ寝てくれた日に更新予定デス



怪獣みぃゴン



ポチッとヨロシクお願いしま~す

いやぁ~どもどもッσ(^◇^;)
お久し振りの登場デス
皆さぁ~ん
このクソ暑い中…
元気ですかぁ~
私はと言うと
退院後(7/26午前中に退院)
普通ぅ~に動いて生活しとりましたッ
母のヘルプが
とってもアリガタク助かってる毎日
食事も上げ膳据え膳ッ
洗濯・掃除もしてくれて
大助かりなはずなのに

チョィ潔癖(?!)の私と
チョィオオザッパな母とでは、
洗濯・掃除方法に違いがあって…
退院後、数日は
自分で掃除・洗濯しとりましたぁ~
(苦笑)
寝不足&退院後パタパタと動いていたワタクシ…
チョィノドチク(風邪の初期症状?!)にッ
(汗)
母体の私がブッ倒れたら
母乳を飲んで育っているベビたんにも影響がッ…
そんなんで
今では…
“あぁぁ~…そこ…もっとチャント掃除して…。”
“その干し方…違うぅぅ…シワがぁぁ…。”
と思っても、
母に任せるよぅ努力(?!)しとりますっ
いやぁ~
しかし…
気がつきゃぁ~
8月に突入ぅ
ベビたん誕生して
もぉ~2週間たっちまった
ブログを更新するのも
チョゥ久々
まだ自分の時間が作れなくて
なかなかPCに向き合えず…
チョット更新しよぅ~かなぁ~と思うと、
ベビがフンニャァ~っと起きちゃったりして
(苦笑)
最近、日中なかなか寝てくれず…
それでも夜泣きはあまりしない子なので
かなり助かってます
夜は1回の授乳で
2時間半~3時間は寝ててくれて
ヘタすりゃぁ~4時間くらぃ寝ているベビ
そろそろ起きて乳すってくれないと
胸が張って痛てぇ~
なんてコトもあったりして
退院後、1週間目に
産院の助産師さんが訪問しに来てくれた時
ベビの体重をはかってくれたんだけど
1週間で350gも成長してくれてて
1日平均50gずつ増えてくれてるみたぃ
退院時、2570gだった体重も
今では3㌔超えしたょ
さてさてっ
ベビの名前ですが
“みひろ”って言います
“みぃちゃん”って呼んであげて下さいませっ
みぃちゃんとテトの関係ですが…

(7/28撮影)
こんな感じ
?!笑
私がみひろの世話をしている時、
チョット寂しそうな顔をしているテト
でも“今はボク、オトナシクしてるね…”
ってチャント理解してくれているよぅな気がする
みひろが眠りについてくれて
私がフリーになると
“待ってました”って感じに
甘えてくるテト
突然現れたみひろの登場に
今まで私達の愛情独占していたテトには
ツライ日々かもだけど
少しずつ自分の立場を理解してくれているみたぃ
ただ、
ここ数日カミナリゴロゴロで
パニクっているテトを抱っこ出来ないのが
とってもツライ…
授乳中でも
私とみひろの上に乗ろうとするテト
“待てッ”のコマンドをすると
チャント待てしているんだけど
プルプル震えちゃって…
普段は母にも抱っこされているのに
パニックになると
私じゃなきゃダメみたいで
切ない顔で私を見上げるテトの目が
とっても苦しい
数ヶ月たてば
みひろとテト、一緒に抱っこ出来るだろぅから
それまで頑張って乗り越えてくれぇぇ
(その頃、カミナリの鳴る季節じゃなくなるか
?!)
みひろの話に戻りますが…
1日にウンピを
平均10回ほどするみぃちゃん…
(シッコもそれくらぃする)
ここ数日、
オムツかぶれがチョィ気になっていて
ヒドクなる前に
いろんなコトを試しました
緑茶の霧吹きでお尻シュシュして
コットンにも緑茶霧吹きでタップリ水分ふくませ
オチリを軽くトントン
ウンピの量がスゴイ時は
座浴でオチリを洗ったり
馬油やベビ用の軟膏をヌリヌリしたり…
それでも赤みのひかない可哀そぅなみぃちゃんのオチリ…
唯一、みひろが痛そうにしていないのが救い
悪化もしないが治りもしないオチリさん
今日は福祉保険センターの育児相談に電話してみたんだけど
私がしている方法がベストらしく
あとは病院に行って市販じゃなぃ塗り薬をもらった方が…
ってコトで
母と一緒に小児科へ
退院後、初めて外へ出るみぃちゃん
私もみひろとのオデカケに慣れてないから
何を用意して持って行けばイイのかドタバタ
そんなアタシを見て、テトもオロオロソワソワ
(苦笑)
小児科に到着すると
私達が1番で
そんなにまたされず診察を受けれた
オムツかぶれも
そんなにヒドい状態じゃないらしく
塗り薬をもらって終了
行きも帰りもタクシーで行って
みひろにもそんなに負担にならず行けて良かった
何もかもすべてが
手探り状態の新米makiママ…
母のヘルプも
残るところ後1週間…
母が帰ってからが
私の本当の育児スタート
奮闘しつつ、私とみひろのペースで頑張ろうと思う
ココからは
チョット写真をご披露~いたしますっ

7/26撮影(退院時)

8/3撮影(我が家にて)

8/3友達ファミリーが遊び来てくれたょ
P・S
これからのこのブログですが、
出産レポートのブログを更新した後(いつ更新できるか不明ですが…
)
もぅヒトツ開設しているブログと合併(?!)しよぅかな…と思ってまして…
マタニティ生活中は2つのブログを更新できていたけど
みひろが誕生した今、ぼんビビテトのお世話&みぃちゃんのお世話しつつ家事しつつ
旦那の世話(?!)しつつ(笑)このブログの更新はチョィきついモノがあって…
今までに数回以上コメントをくれている方で
今後これからも、こんな私のブログを
“見てあげても良くってょ”とおっしゃってくれる方がいたら
お手数ですが
コメントの投稿欄
Secret 管理者にだけ表示を許可する にチェックしてもらって
メールアドレスを入力してもらえるとアリガタイです
折り返し私の方から
もぉヒトツのブログアドレスを送信しよぅと思ってます
なんだか面倒くさいブログですが
今後ともお付き合いしていただけると
とっても嬉しいデス



ポチッとヨロシクお願いしま~す

皆さぁ~ん

このクソ暑い中…

元気ですかぁ~

私はと言うと
退院後(7/26午前中に退院)
普通ぅ~に動いて生活しとりましたッ

母のヘルプが
とってもアリガタク助かってる毎日
食事も上げ膳据え膳ッ
洗濯・掃除もしてくれて
大助かりなはずなのに


チョィ潔癖(?!)の私と
チョィオオザッパな母とでは、
洗濯・掃除方法に違いがあって…
退院後、数日は
自分で掃除・洗濯しとりましたぁ~

寝不足&退院後パタパタと動いていたワタクシ…
チョィノドチク(風邪の初期症状?!)にッ

母体の私がブッ倒れたら
母乳を飲んで育っているベビたんにも影響がッ…

そんなんで
今では…
“あぁぁ~…そこ…もっとチャント掃除して…。”
“その干し方…違うぅぅ…シワがぁぁ…。”
と思っても、
母に任せるよぅ努力(?!)しとりますっ

いやぁ~

しかし…
気がつきゃぁ~
8月に突入ぅ

ベビたん誕生して
もぉ~2週間たっちまった

ブログを更新するのも
チョゥ久々

まだ自分の時間が作れなくて
なかなかPCに向き合えず…

チョット更新しよぅ~かなぁ~と思うと、
ベビがフンニャァ~っと起きちゃったりして

最近、日中なかなか寝てくれず…
それでも夜泣きはあまりしない子なので
かなり助かってます

夜は1回の授乳で
2時間半~3時間は寝ててくれて
ヘタすりゃぁ~4時間くらぃ寝ているベビ

そろそろ起きて乳すってくれないと
胸が張って痛てぇ~

なんてコトもあったりして
退院後、1週間目に
産院の助産師さんが訪問しに来てくれた時
ベビの体重をはかってくれたんだけど
1週間で350gも成長してくれてて
1日平均50gずつ増えてくれてるみたぃ

退院時、2570gだった体重も
今では3㌔超えしたょ

さてさてっ
ベビの名前ですが
“みひろ”って言います

“みぃちゃん”って呼んであげて下さいませっ

みぃちゃんとテトの関係ですが…

(7/28撮影)
こんな感じ

私がみひろの世話をしている時、
チョット寂しそうな顔をしているテト
でも“今はボク、オトナシクしてるね…”
ってチャント理解してくれているよぅな気がする
みひろが眠りについてくれて
私がフリーになると
“待ってました”って感じに
甘えてくるテト

突然現れたみひろの登場に
今まで私達の愛情独占していたテトには
ツライ日々かもだけど
少しずつ自分の立場を理解してくれているみたぃ

ただ、
ここ数日カミナリゴロゴロで
パニクっているテトを抱っこ出来ないのが
とってもツライ…

授乳中でも
私とみひろの上に乗ろうとするテト
“待てッ”のコマンドをすると
チャント待てしているんだけど
プルプル震えちゃって…

普段は母にも抱っこされているのに
パニックになると
私じゃなきゃダメみたいで
切ない顔で私を見上げるテトの目が
とっても苦しい

数ヶ月たてば
みひろとテト、一緒に抱っこ出来るだろぅから
それまで頑張って乗り越えてくれぇぇ

(その頃、カミナリの鳴る季節じゃなくなるか

みひろの話に戻りますが…
1日にウンピを
平均10回ほどするみぃちゃん…

(シッコもそれくらぃする)
ここ数日、
オムツかぶれがチョィ気になっていて
ヒドクなる前に
いろんなコトを試しました

緑茶の霧吹きでお尻シュシュして
コットンにも緑茶霧吹きでタップリ水分ふくませ
オチリを軽くトントン
ウンピの量がスゴイ時は
座浴でオチリを洗ったり

馬油やベビ用の軟膏をヌリヌリしたり…
それでも赤みのひかない可哀そぅなみぃちゃんのオチリ…

唯一、みひろが痛そうにしていないのが救い

悪化もしないが治りもしないオチリさん
今日は福祉保険センターの育児相談に電話してみたんだけど
私がしている方法がベストらしく
あとは病院に行って市販じゃなぃ塗り薬をもらった方が…
ってコトで
母と一緒に小児科へ

退院後、初めて外へ出るみぃちゃん

私もみひろとのオデカケに慣れてないから
何を用意して持って行けばイイのかドタバタ

そんなアタシを見て、テトもオロオロソワソワ

小児科に到着すると
私達が1番で
そんなにまたされず診察を受けれた
オムツかぶれも
そんなにヒドい状態じゃないらしく
塗り薬をもらって終了

行きも帰りもタクシーで行って
みひろにもそんなに負担にならず行けて良かった

何もかもすべてが
手探り状態の新米makiママ…

母のヘルプも
残るところ後1週間…

母が帰ってからが
私の本当の育児スタート
奮闘しつつ、私とみひろのペースで頑張ろうと思う

ココからは
チョット写真をご披露~いたしますっ

7/26撮影(退院時)

8/3撮影(我が家にて)

8/3友達ファミリーが遊び来てくれたょ

P・S
これからのこのブログですが、
出産レポートのブログを更新した後(いつ更新できるか不明ですが…

もぅヒトツ開設しているブログと合併(?!)しよぅかな…と思ってまして…

マタニティ生活中は2つのブログを更新できていたけど
みひろが誕生した今、ぼんビビテトのお世話&みぃちゃんのお世話しつつ家事しつつ
旦那の世話(?!)しつつ(笑)このブログの更新はチョィきついモノがあって…

今までに数回以上コメントをくれている方で
今後これからも、こんな私のブログを
“見てあげても良くってょ”とおっしゃってくれる方がいたら
お手数ですが
コメントの投稿欄
Secret 管理者にだけ表示を許可する にチェックしてもらって
メールアドレスを入力してもらえるとアリガタイです

折り返し私の方から
もぉヒトツのブログアドレスを送信しよぅと思ってます

なんだか面倒くさいブログですが
今後ともお付き合いしていただけると
とっても嬉しいデス
















ポチッとヨロシクお願いしま~す

無事出産!!
報告が遅くなっちゃって
ゴメンなさぃ…
40週3日目の
2008.7.22午後3時45分
無事女の子を出産しましたぁ~
自分で言うのも何だけど…
頑張ったょ!
私だけの力じゃなぃ。
相方も私のサポートを本当に頑張ってくれました(⌒‐⌒)
そして、
お家で寂しさをこらえ
頑張ってお留守番していたテトも!
初産にして
分娩時間!
なんと50分弱(☆o☆)
2676㌘の女の子を出産(*^^*)

産まれたてホヤホヤのベビたん
そして本日
母子共に健康状態で退院して来ました

生後4日目のベビたん
お乳がスゲー張っちゃって
苦労していますが
母乳はビュンビュン出とります(笑)
スクスクと元気に育っていってほしいデス
まずはご報告でした…(^-^)



ポチッとヨロシクお願いしま~す
ゴメンなさぃ…
40週3日目の
2008.7.22午後3時45分
無事女の子を出産しましたぁ~
自分で言うのも何だけど…
頑張ったょ!
私だけの力じゃなぃ。
相方も私のサポートを本当に頑張ってくれました(⌒‐⌒)
そして、
お家で寂しさをこらえ
頑張ってお留守番していたテトも!
初産にして
分娩時間!
なんと50分弱(☆o☆)
2676㌘の女の子を出産(*^^*)

産まれたてホヤホヤのベビたん
そして本日
母子共に健康状態で退院して来ました

生後4日目のベビたん
お乳がスゲー張っちゃって
苦労していますが
母乳はビュンビュン出とります(笑)
スクスクと元気に育っていってほしいデス
まずはご報告でした…(^-^)















ポチッとヨロシクお願いしま~す

これってオシルシ??
2008.7.21(月)
妊娠40w2d(11ヶ月)
<体 重> 51.1
オシルシの判断って難しいぃー
今朝、
オリモノの中に
赤い血が少し混じってた
金曜の内診後、
茶オリは少し出ていたけど
血は出なかったんだよね。
内診から3日目
このオリモノに混ざっている血は
オシルシなのか

そんなコトを思いつつ
本日も朝から元気に動きまくってました
(笑)
(外出中、オリモノも血も出なかった)
そして数度となく
前駆陣痛を感じながら…
痛みの度合は
金曜の朝に“エドは○みサンのコォォォ~~”的な痛みよりも
長く続き、痛みも増してる
んで
今、お風呂からあがって来たんだけど
またチョッピリ血が出た
なんだ
やっぱりオシルシ
痛みは一瞬で治まっちゃう時もあれば
数秒続く時もあるの
もぉーこのまま
陣痛につながってぇぇ
って願っちゃうョ
明日から旦那サン
仕事入っちゃった

応援の仕事なんだけど
私の体調しだいで
「すぐ帰ってもイイょ
」
って言ってくれているんだって
アリガタイです…



ポチッとヨロシクお願いしま~す

妊娠40w2d(11ヶ月)
<体 重> 51.1
オシルシの判断って難しいぃー

今朝、
オリモノの中に
赤い血が少し混じってた
金曜の内診後、
茶オリは少し出ていたけど
血は出なかったんだよね。
内診から3日目
このオリモノに混ざっている血は
オシルシなのか


そんなコトを思いつつ
本日も朝から元気に動きまくってました

(外出中、オリモノも血も出なかった)
そして数度となく
前駆陣痛を感じながら…
痛みの度合は
金曜の朝に“エドは○みサンのコォォォ~~”的な痛みよりも
長く続き、痛みも増してる
んで
今、お風呂からあがって来たんだけど
またチョッピリ血が出た
なんだ

やっぱりオシルシ

痛みは一瞬で治まっちゃう時もあれば
数秒続く時もあるの
もぉーこのまま
陣痛につながってぇぇ

って願っちゃうョ

明日から旦那サン
仕事入っちゃった


応援の仕事なんだけど
私の体調しだいで
「すぐ帰ってもイイょ

って言ってくれているんだって
アリガタイです…
















ポチッとヨロシクお願いしま~す
